ハースストーン・凍てつくアドベンチャー攻略!城砦上層シンドラゴサ

凍てつく玉座の騎士団

ここでは、新アドベンチャー・アイスクラウン城砦上層のラスト、シンドラゴサの攻略方法を見て行きましょう。

シンドラゴサを倒せば、いよいよリッチキングとの対戦ですから簡単には勝たせてくれなさそうですね。

なんと、あなたはミニオン3つしか出せないのです!

だからと言って、呪文を増やすとダメージ倍増のリスクが出てきてしまいます。

でも大丈夫!

初心者でもデキる攻略の糸口があるんですね。

 

目次:見出しタップでジャンプします

凍てつく玉座の騎士団アドベンチャー・ミッション一覧

  1. 序章
  2. ロード・マロウガー
  3. デスブリンガー・サウルファング
  4. レディ・デスウィスパー
  5. ブラッドクィーン・ラナセル
  6. ピュートリサイド教授
  7. シンドラゴサ
  8. 凍てつく玉座:リッチキング

いよいよ今回でアイスクラウン城砦上層部はラストの戦い!

ここをクリアすれば、いよいよ凍てつく玉座での戦いとなります。

それではアイスクラウン城砦上層3つめのミッション「シンドラゴサ」攻略ポイントを見てみましょう。

 

シンドラゴサのヒーローパワー

凍てつくシンドラゴサ

ミッション

リッチキングのペットのフロストワームは、身も凍るほど恐ろしい敵だ…

ヒーローパワー

ピュートリサイド教授のヒーローパワーと同様に、段階を追って変化していきます。

最初のヒーローパワーは発動型で、条件が整うと発動します。

  • 第1段階:体力が20で「凍気の吐息」発動:敵のミニオン全てを氷のブロックに変身させる。
  • 第2段階:体力が10で「凍気の吐息」再発動:あなたのミニオンを全て氷のブロック化します。
  • 第3段階:体力が10以下になる「氷の爪」:2コストで2ダメージの通常発動型となります。

 

シンドラゴサのデッキ

カード名 タイプ マナ 枚数 攻撃力 体力 効果
チビ・トワイライトドラゴン ミニオン 1 2 2 1 雄叫び:自分の手札にドラゴンカードがある場合体力+2を獲得する。
魔術の暴走 呪文 1 4 敵のヒーローに相手の手札の呪文カード1枚につき3ダメージを与える。
アレクストラーザの勇者 ミニオン 2 2 2 3 雄叫び: 自分の手札にドラゴンカードがある場合、攻撃力+1と突撃を獲得する。
クロマティック・ドラゴンキン ミニオン 2 2 2 3 相手が呪文を使う度+2/+2を獲得する。
ブラックウィングの技術者 ミニオン 3 2 2 4 雄叫び: 自分の手札にドラゴンカードがある場合、+1/+1を獲得する。
腹ペコのドラゴン ミニオン 4 2 5 6 雄叫び: ランダムなコスト1のミニオン1体を相手の陣地に召喚する。
トワイライトの守護者 ミニオン 4 2 2 6 雄叫び: 自分の手札にドラゴンカードがある場合攻撃力+1と挑発を獲得する。
アジュア・ドレイク ミニオン 5 2 4 4 呪文ダメージ+1雄叫び: カードを1枚引く。
ドラゴンの寵臣 ミニオン 5 2 5 5 雄叫び: 自分が次に使用するドラゴンカードの コストが(2)減る。
ドラゴンブレス 呪文 5 2 4ダメージを与える。このターンに死亡したミニオン1体ごとにコストが(1)減る。
ドラコニッド諜報員 ミニオン 5 2 5 6 雄叫び:自分の手札にドラゴンカードがある場合、相手のデッキのカード1枚を発見する。
ボーン・ドレイク ミニオン 6 2 6 5 断末魔:ランダムなドラゴン1体を自分の手札に追加する。
ドラゴンファイア・ポーション 呪文 6 2 ドラゴンを除く全てのミニオンに5ダメージを与える。
黒騎士 ミニオン 6 1 4 5 雄叫び:挑発を持つ敵のミニオン1体を破壊する。
チルモー ミニオン 7 1 6 6 挑発、断末魔: 自分の手札にドラゴンカードがある場合全てのミニオンに3ダメージを与える。

 

シンドラゴサのヤバイカード

 

★ドラゴンファイア・ポーション

ドラゴンファイアーポーション

6マナ

プリースト・エピック・呪文

ドラゴンを除くすべてのミニオンに5ダメージを与える。

 

★ボーン・ドレイク

ボーンドレイク

6/6/5

中立・レア・ミニオン

断末魔:ランダムなドラゴン1体を自分の手札に追加する。

 

★クロマティックドラゴンキン

2/2/3

相手が呪文を使う度に+2/+2となる。

 

★魔術の暴走

1マナ

相手の手札の呪文1枚につき3ダメージを与える。

 

シンドラゴサはこう来る!

シンドラゴサスタート

なんと、シンドラゴサとの戦いでは、最初から氷のブロック4体が盤面を埋めてしまっている状態でスタート。

つまり、あなたが場に出せるミニオンは3つのみ!

ならば、呪文を多用して!と思いますよね。

そこでシンドラゴサのデッキレシピをよ~くみると、ありました!

★魔術の暴走:呪文1枚で3ダメージ食らいます。

しかも1マナコストで4枚あるので序盤からガンガン出してきます。

ですから手札に呪文を多数持つのは危険なのです。

逆に、こちらが呪文を1枚も持たなければ、シンドラゴサは4枚の無駄なカードを持つことになります。

 

氷のブロックが盤面に置かれるのは、スタートだけではないので要注意!

シンドラゴサの第1、第2段階のヒーローパワー発動時には、あなたのミニオンが「氷のブロック」となってしまいます。

  • 第1段階:体力が20で「凍気の吐息」:ミニオン全てを氷のブロック。
  • 第2段階:体力が10で「凍気の吐息」:ミニオンを全て氷のブロック。

ですから、体力を20、10まで削るときは盤面にミニオンがいない状態にする必要があります。

 

通常、盤面に置けるミニオンは7体ですよね。

それが、シンドラゴサでは最初から4体の氷のブロックが置かれています。

ここで、ミニオンが1体ある状態でシンドラゴサの体力を20に削ってしまうと、置いてあるのがどんなミニオンであれ「氷のブロック」とされるので、ミニオンが置けるのは2体となってしまうのです!

 

シンドラゴサを攻略するには?

おすすめカード

★アレクストラーザ

9/8/8

中立・レジェンド・ミニオン

雄叫び:ヒーロー一人の残り体力を15にする。

このカードでシンドラゴサの体力を削っても「凍気の吐息」は発動されません!

★アイス・レイジャー

3/5/2

中立・コモン・ミニオン

シンドラゴサのデッキ相手には、通常のハースストーンでは枚数を多めに入れる3/3/4などのミニオンよりも、アイスレイジャーのようなミニオンの方が、敵ミニオンとの交換時に有利になります。

★OTKが狙えるコンボカード

OTK例

古代の番人2/4/5

ドデカいレイザーリーフ3/4/8 など

真言・盾:ミニオン1体に体力+2を付与する。カードを1枚引く。

神授の霊力:ミニオン1体の体力を2倍にする。

内なる炎:ミニオン1体の攻撃力を体力と同じ値に変える。

 

おすすめ戦略

ミニオンの展開は出来ないので、デカいミニオンを少数出してOTKなどで1発で倒すことを考えましょう。

ただし、OTK狙いは呪文も使うので3ダメージ食らってからの回復も考えたデッキが必要です。

また、呪文も使えないので武器が有効になります。

OTK狙いのミニオンを出したら武器で守るパターンが定番となりそうです。

となると、カードをガンガンに積めるヒーロー、ウォリアーやローグはおススメですね。

強いデッキで一気に決めちゃうのが、一番楽しいし判りやすいので初心者にはおススメです!

 

★攻略おすすめデッキはこちらを参考に!

 

シンドラゴサ攻略動画

 

Hearthstone アドベンチャー アイスクラウン シンドラゴサ戦

ゲームプレイ動画投稿用チャンネルさんのフリーズメイジ

 

【ハースストーン】アイスクラウン シンドラゴサ【ハンター】

ぱいんマウンテンさんのハンター

 

【まとめ】凍てつくアドベンチャー・城砦上層シンドラゴサ

新アドベンチャーの最終段階であるシンドラゴサの攻略は一筋縄では行きませんね!

とくに、最初からミニオンが3体しか置けないと言うのはデッキの構築にかなりの制約がかかります。

少ないカードで効果的に攻めるには、コストは低いのに攻撃か体力が高いカードが欲しい所。

また、OTK狙いでは呪文は欠かせないので、3ダメージは覚悟して回復能力を持つミニオンも欲しい所です。

初心者だし、そんなにカード資産が無い?

そんなあなたには、この裏ワザでカンタン資産増やしがおススメです!

ゴールドを無課金でゲットする裏技

ハースストーンを楽しくプレイするにはレジェンドカードや新パックが欲しい!

レジェンドカードは最初の10パックで必ず出るとはいえ必要なGは1000G!

しかも、その後レジェンドカードが出るのは20パックに1枚!

なんと!2000Gで1枚という確率。

無課金初心者にとっては絶望的な数字ですよね・・・

そこで朗報!

レジェンドカードや新パックを無課金にする裏ワザを紹介です。

ココをタップしてiTunes・GoogleplayギフトコードをMAX5000円分以上ゲット!

ハースストーン新パックも歓迎バンドルも無課金にしよう!

ゴールドの稼ぎ方・裏技はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です